| |
 |
 |
| ●心療内科 ●精神科
| | | |
 | |
●うつ病 | ●睡眠障害 |
●不安障害
| ●統合失調症 など
| | |
 | |
□眠れない日が続く
| □集中できない
| □食欲がない
| □心や身体に不安な方
| □気分が沈む
| □イライラしやすい
| □会社に行けない
| □忘れっぽくなった
| □やる気がおきない
| □胸がドキドキする
| □人の視線が気になる
| □音に敏感になった
| □すぐ焦ってしまう
| □乗り物に乗れない
| □人ごみや狭い場所で動悸や過呼吸が起きる
|
| □人の話を聞くと、遠まわしに自分の事を言っている気がする
|
| | |
※なお、カウンセラーがいないためカウンセリングは行っておりません。 ご了解ください。
過去に大量服薬した方、自傷行為を繰り返す方や、
依存症(アルコールや薬物など)、
人格障害、摂食障害、発達障害、
ナルコレプシー、認知症、妊娠中及び未成年の方の治療はできませんので
ご了承ください。
|
| | | ●うつ病
・やる気が起きない ・何をするのもおっくう ・憂うつな気分 ・眠れない
・食欲がない ・生きているのがつらい・・・
といったことが若干の変動はあるものの長期間続くものです。
| ●睡眠障害 ・ねつけない ・夜中に何度も目が覚める ・朝早く目が覚める ・ぐっすりねた気がしない
・日中眠い ・眠りが長すぎる などさまざまな症状があります。 まずはご相談ください。 | ●不安障害
不安・心配が強くなることで動悸・息苦しさ・発汗などの症状が体に出現して、 日常生活や社会生活に問題が出てきます。
|
●統合失調症 あるはずのないものが見える・聞こえる、周囲の人が自分を見張る・笑っていると いった幻覚・妄想や、意欲がない・集中力がない・理解ができないといった症状を
認めますが、本人は病気と意識していないことが多く、社会生活や日常生活に 問題が出てくるようになってから周囲の人が気づいたりします。 |
| | | |
| | | |